今回は脳科学者の中野信子さんが書かれた
「科学がつきとめた運の良い人」という本を解説します。
新品価格 |
最初に言っておくとこの本かなりオススメの本です。なぜオススメなのかというと本書では運という一見どうしようもなさそうなものに対して科学的にアプローチして運がいい人になる方法について解説しているからです。
「なるほどそういう考え方があったか」とか「いや確かにそうだな」みたいな目からウロコな主張がたくさんあります。
というわけでいつも通りこの記事の結論を最初に言うとこうです。
幸運は皆に公平に降り注いでおり、それに対して私たちは主体的に関わっている。つまり運がいいかどうかというのはその幸運を拾えるタイプなのかそうでないのかの違いであるということです。
でもってこの記事では「どうすれば幸運を拾えるタイプの人間になれるのか」という具体的な方法についても解説していきます。
①著者の主張。これは科学的エビデンスをもとにした主張です。そして②運がいい人になる3つの方法という順番で解説していきますので、ぜひお楽しみ下さい。
著者の主張
著者の主張。結論、中野先生は「幸運は私たちに公平に降ってくるものであり、運がいいか悪いかというのはその目の前の幸運をつかめるかつかめないかの違いだ」と主張しています。
つまり運とは全くコントロールできないどうしようもないものではなく、
私たちが主体的に関わって変えられるものであるということです。
運というものに対して科学的にアプローチしてみると見えてくることがあります。それは幸運をつかむために必要なことです。
その幸運をつかめために必要なこととは何でしょうか?それはそもそも試行回数が多いこと、そしてチャンスに気づけること、そのチャンスに飛びつけることなどが挙がってきます。
運というものについて自分ではどうしようもないものと決めつけて終わるのではなく、運に対して科学的にアプローチした場合、いかにたくさんチャレンジできるのかチャンスに繋げるのか、そのチャンスにビビらず飛びつけるのかなどのいくつかの幸運をつかむための要素が見えてきます。
そしてこのことから次のようなことが言えます。
運がいいのか運が悪いのかというのはその人の考え方や行動のパターンによって作り出されるものであるということです。
運もどうしようもないものだとせずに最大限なるべく味方につけるにはどうすれば良いだろうかというアプローチをしているのが本書のとても面白い点です。
というわけでここまでの話をまとめると、「幸運は私たちに公平に降っているものであり、運がいいか悪いかというのは、その目の前の幸運を掴めるか掴めないかの違いである。そして運がいい人とは試行回数が多くてチャンスに気づくことができてチャンスに飛びつける人だ」ということ。
つまり「運の良し悪しとはその人の考え方や行動のパターンによって長い時間をかけて作り上げられていくものである」ということでした。
運がいい人になる3つの方法
というわけでに運がいい人になる3つの方法
自分で自分を大事にすること
まず1つ目は自分で自分を大事にすることです。
自分を大事にするという行動パターンを持っている人の方が運がいい人だと言えます。
なぜ自分を大事すると運がよくなるのでしょうか?それは自分を大事にしている人は周りの人からも大事に扱ってもらえるからです。
そもそも前提として運の良し悪しには他人と良い人間関係を築けているかということが大きく関わってきます。なぜ良い人間関係が大事かというと、いい人間関係から良いチャンスが生まれたり、人は他人と協力したり競争したりする中で大きな成果をあげることができる、社会的な生き物だからです。
もう少し掘り下げると良い人間関係を持つことは脳を活性化させます。具体的にはセロトニン、オキシトシン、ドーパミン、エンドルフィンこの辺の脳内物質の分泌を促してくれます。
このブログでは頻繁に出てきているこれらの脳内物質ですが簡単に復習していきます。
まずはセロトニンについて。セロトニンは別名幸せホルモン。軽い運動をする、咀嚼 日光、入浴、良い人間関係を持つことなどによって脳内で分泌され、メンタルを安定させる、やる気や活力を与えてくれる、頭がスッキリして明瞭になる、ストレス解消効果などがあります。
次にオキシトシンについて。オキシトシンは別名愛情ホルモン。オキシトシンは人や動物とのスキンシップ、慈しみの感情、愛情などが引き金となって脳内で分泌されます。オキシトシンには脳機能アップ、ストレス軽減、過度な食欲の抑制などの効果があります。
ではドーパミンについて。ドーパミンは別名やる気ホルモン。ドーパミンは目標を達成するときや目標達成に向けて努力するとき、ライバルと競い合う時などに分泌され、私たちに大きなやる気、活力、動力を与えてくれます。
次にエンドルフィンについて。エンドルフィンは別名脳内麻薬。エンドルフィンは激しい運動や心身のリラックス心身の快感を感じる時に分泌されます。具体的にはランナーズハイの状態の時、アロマやクラシック系の音楽などによって心がリラックスするとき、性行為や入浴、好きな食べ物を食べるなどによって体が快感を感じるときなどに脳内で分泌されています。そしてエンドルフィンが出ると私たちは多幸感や恍惚感を感じる、ストレスの解消、体の修復機能の向上などの効果を得ることができます。
以上のようにセロトニン、オキシトシン、ドーパミン、エンドルフィンはいずれも脳機能の向上やメンタルの安定などの様々な良い効果を私たちに与えてくれるものです。
そしてこの4つの脳内物質はいずれも良い人間関係によってよりたくさん分泌されます。ちなみにこれは人間が社会を形成することで命をつないできた社会的な生き物だからというのが根本的な理由です。他者との良い人間関係を持つことは私たちにとって大きな意味を持ちます。
少し話がそれましたが、そういうわけで運がいい人とは「良い人間関係」を持っている人なんです。なぜなら幸運は人経由で降ってくることが多いというのと、良い人間関係を持つことで心身にいい影響を与えて、いつでも降ってきた幸運に気づける状態、掴みに行ける活力がある状態を保たせてくれるからだ。
そしてこの良い人間関係を保つために大事なことが「自分で自分を大切に扱う」ということです。そうすることで周りの人も自分を大切に扱ってくれます。
ちなみにこれは心理学では「割れ窓理論」と呼ばれているものです。「割れ窓理論」とは建物の窓が壊れているの放置するとその地域では犯罪が起こりやすくなるという理論のことです。
この理論の分かりやすい身近な例としてはポイ捨てがあると思います。何か一つでもゴミが落ちているとさらなるポイ捨てが起きやすい。それに対してゴミが一つも落ちていないきれいな場所では誰もポイ捨てする気にはなれない、みたいなことです。
要するにすでに雑に扱われているものはさらに雑に扱われやすく、すでに大事にされているものは引き続き大事にされやすいというのが人間の心理です。
そしてこの割れ窓理論という人間の心理は対人関係でも生じます。つまり自分のことを粗末に扱っていれば周りの人も自分のことを粗末に扱い、自分のことを大事に扱っていれば周りの人も自分のことを大事に扱ってくれやすいというものです。
ですので自分を大切に扱う。具体的には自分のことを好きでいる、自分に自信を持つ、健康に気を使う、身なりを整えるなどのようにして自分を大事にしてあげることが大事です。そうすることで良好な人間関係を築きやすくなれます。
自分は運がいいと決め込む
では次に運が良くなる方法の2つ目は、自分は運がいいと決め込むことです。
というのも自分は運がいいと思っている人と、自分は運が悪いと思っている人では困難に対する捉え方や対処法が変わってきます。
例えば自分は運が悪いと思っている人は困難や失敗に対して、「自分は運が悪いからうまくいかないんだ」と失敗を運のせいにしてしまう部分がどうしても出てきてしまいます。それに対し自分は運がいいと思っている人は失敗や困難に対して、「自分は運がいいのにうまくいっていないということは、やり方が悪いとか努力が足りないとかそういうところに原因があるのだ」と考えます。
つまり自分は運がいいと思っている人の方が改善や努力の余地があるということです。
このように考え方によってこんなに対する対処方法が違ってくるわけですが、この対処法の違いが長い年月をかけて積み重なれば大きな結果の違いが出てくるでしょう。
つまり自分は運がいいんだと思いこんでいる人のほうが何かと成長しやすいし、そのことがさらなる幸運につながりやすいということです。目の前に降ってきた幸運を掴みとりやすい思考のパターンだということです。
他人との共生を目指す
続いて運が良くなる方法3つ目は、他人との共生を目指すということです。
繰り返しですが人は社会的な生き物です。社会を形成して協力することで繁栄してきた生き物です。そんな私たちは脳の仕組み上、人と協力するときや競い合う時、人に感謝するとき感謝されるときなどに高いパフォーマンスを発揮することができます。
繰り返しですが具体的にはいい人間関係によってセロトニン、オキシトシン、ドーパミン、エンドルフィンなどの脳内物質が働いています。
そういうわけで他人との共生を目指す人の方が運がいい人になれます。他人との共生を目指すことが自分という個人のパフォーマンスを上げることができますし、他者との良い人間関係が幸運には大きく関わってくるからです。
これは有名なベストセラー「ギブアンドテイク与える人こそ成功する時代」でも書かれていることです。この本ではギバーという与える人こそ大きな成果を上げることができるということが書かれています。
類は友を呼ぶの法則によりギバーはギバー同士で集まり、価値や情報を与え合う、つまり共有します。そうすることでよりたくさんのチャンスや幸運を得やすいので結果的にギバーは中長期的に成功しやすいということが本書ではさまざまなエビデンスとともに解説されています。
GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 (単行本) 新品価格 |
他者との共生を目指す人、奪う人ではなく与える人、自分の成功だけを考えるのではなくみんなの成功を目指せる人、そんな人が良い人間関係や良いチャンスを得ることができる運がいい人です。
まとめ
というわけで最後に内容をまとめます。
①中野先生の主張。幸運は私たちに公平に降っているものであり、運がいいか悪いかというのはその目の前に降ってきた幸運をつかめるかつかめないかの違いである。そして運がいい人とは試行回数が多くてチャンスに気付けてチャンスに飛びつける人だということ。
つまり運の良し悪しとはその人の考え方や行動のパターンによって長い時間をかけて作り上げられていくものであるということでした。
②運がいい人になる3つの方法。この記事では「自分で自分を大事にする」「自分は運がいいと決め込め」「他人との共生を目指す」という3つの方法をお伝えしました。
運という一見どうしようもなさそうなものに対して科学的にアプローチして非常に有用な意見を打ち出しているという点で、この本はとても面白く学びになる本だと思います。一見自分ではどうしようもなさそうなものに対しても、何とか自分で変えられる部分コントロールできる部分を見出して変えることが可能だし、そのような姿勢がとても大事であるという学びがありました。
今回の動画によって少しでも運についての考え方が変わったり何か人生を良くするお手伝いが出来ていれば幸いです。今回紹介した本、科学がつきとめた運のいい人についてまだまだ紹介できていない分がたくさんあるのでぜひ読んでみてくださいリンクは下に貼っています今回の記事が何か少しでもあなたの人生の役に立てれば幸いです。
新品価格 |