【書籍要約】橘玲「言ってはいけない 残酷すぎる真実」を世界一わかりやすく要約してみた【大ベストセラー】

人生のヒントはこちら

今回は橘玲さんの大ベストセラー「言ってはいけない残酷すぎる真実」を要約していきます。

言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書)

新品価格
¥772から
(2022/1/30 14:24時点)

この本はとても面白い書き出しから始まるんです。

最初に断っておくと、これは不愉快な本だ。だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい。だったらなぜこんな本を書いたのか。それは世の中必要だから。

言ってはいけない 残酷すぎる真実 本書より

テレビや新聞、雑誌は耳障りのいい言葉があふれていますよね。メディアに登場する政治家や学者はいい話と分かりやすい話しかしないものです。誰もが見たいものだけを見て、聞きたいものだけを聞く。真実かどうかなんてどうでもよくて、自分が気持ちいい主義主張だけを取り入れる、今はそんな世の中ですよね。

しかし、世界というのは本来残酷で理不尽なものなんですよ。その理由を今ではたった1行で説明できるんです。「人は幸福になるために生きているけれど、幸福になるためにデザインされているわけではない」

私たちをデザインしているのは長い間、神と考えられてきましたが、今ではその正体がわかっています。それは進化です。ダーウィンの進化論に始まり、今ではそれが脳科学などのあらゆる知と融合してさらにバージョンアップされて、現代の進化論が誕生し、世の中のありとあらゆる問題に解答を次々に与えているんです。

そして現代の進化論はこう主張します。体だけではなく人の心も進化によってデザインされた。つまり、私たち喜びや悲しみ、愛情や憎しみはすべて進化の枠組みで説明できるんです。

さらに今では世の中で起きているあらゆる出来事さえも進化の枠組みで説明できるんです。

この本は進化論という科学を用いて、世の中のさまざまなことについての残酷すぎる真実が書かれている本です。耳をふさぎたくなるような主張や気分が悪くなるようなファクトもたくさん書かれております。

しかし橘さんは悪趣味でこんなことを書いているわけではありません。それは世の中に必要だからなんです。どんなに残酷であろうと、どんなに都合が悪かろうと、ファクトをファクトとして認識し、そこから始めないと正しい一歩が踏み出せないのです。

都合が良い間違った前提ばかりを頼りにした主張や議論はすべてが時間の無駄であります。進化という圧倒的な力の前ではすべてが砂上の城になってしまうわけです。

では、世の中にはどんな残酷な真実があるのか?少し苦しいですよ?皆さん覚悟はよろしいですか?

では一緒に見ていていこうではありませんか。

本日は次のテーマに絞って解説します。すなわち「努力は遺伝に勝てないのか」ということを見ていきましょう。

努力は遺伝に勝てないのか

さて、親から子へと外見や性格が遺伝することは昔から知られていましたよね。背の高い親の子が長身なのは当たり前で、せっかちな子供を「親に似たんだね」と言われるのも自然なことでした。

しかし、このようなことが当たり前に受け入れられているにもかかわらず、次の文には拒絶感を示す人がとても多いのです。

「メンヘラな親からはメンヘラな子供が生まれる」「太った親からは太った子どもが生まれる」

さてどうでしょう、皆さんこれ納得できますか?

でもこれは先ほどの「背の高い親から背の高い子どもが生まれる」というふうに親の外見や性格が遺伝すると述べているだけなんです。同じ話でも受けとめ方に違いが生じるのは、わたしたちの社会で暗黙の規範があるからです。

スリムな女性は美しいという規範、明るい子がすばらしいという規範でございます。しかしスリムな女性が美しいという規範は、太っている人は醜いと告げています。

子供は明るく元気であるべきだという規範は、暗くて地味な子どもには問題があるという規範を内包しているんです。

そして、また私たちは暗黙の内に、規範からの逸脱、すなわち太っている女性や暗い子供と言ったぼろを遺伝子のせいにしてはいけないと考えているんです。

なぜなら、体型や性格に遺伝の影響があるとしても、それは本人の努力や親が与える環境によって乗り越えられるはずだから。しかし、この話はれ極めて残酷な話なんです。

太っている女性にはやせるべきだという社会的圧力が、暗い子供には明るくなるという教育的圧力が加えられるんです。

そして、彼らは豊かな社会と恵まれた環境の中で自分の失敗を何か他のもののせいにすることが許されないんです。家族や友人の「痩せたらモテてるよ」とか「明るくなったら楽しいよ」という善意の励ましはどれほど努力しても痩せられない女性や、明るくなれない子どもを、これ以上ないほど深く傷つけるんです。

つまり、ここで言いたいのは「背の高い親からは背の高い子どもが生まれる」とか「せっかちな親からはせっかちら子どもが生まれる」といったふうに外見や性格が遺伝するのなら、たとえ一般的にネガティブであると考えられている外見や性格であっても遺伝するだろう、という事です。

「背の低い親から生まれた子供は背が低い」「背が低いのは君の力が足りないからだ」ってあなたは言えますか?これと同じです。

太った親から太った子供が生まれる。しかし、「その太っているのは貴方の努力が足りないからだ」というのは残酷な話なんです。外見と性格以上に遺伝してはならないと暗黙のうちに考えられているものが一つあります。それは知能です。

結論だけを先に言えば、論理的推論能力の遺伝率は68%。一般知能すなわちIQの遺伝率は77%です。

これは要するに知能の違い、頭の良し悪しの7割から8割は遺伝で説明できることを示しております。どれほど努力しても痩せられない子供はいるし、逆上がりできない子どももいる。訓練によって音痴が強制できないこともあるし、どれほど頑張っても身長は伸ばせない。

それと同じように、どんなに頑張っても勉強できない子どももいるんです。しかし、現代の学校や教育はそのような子どもの存在を認めません。「知能は環境によるもの、個人の努力によるものだから勉強出来ないのはお前のせいだ」という理屈になるんですよ。

だから不登校や学級崩壊が起こるのも当たり前のことなんです。僕らは身長が遺伝で決まっていて、身長には人それぞればらつきがあるということは受け入れていますよね?

しかし、知能も同じで遺伝によって7、8割決まっていて、生まれつきみんな知能というのはバラバラなんですよ。つまり、僕たちは遺伝に対する考え方を間違っていた、親の片方が外人で生まれたハーフの子供は身長が高くて顔立ちが整っているというのは誰が考えてもわかるでしょう。

外見や性格が遺伝するならば、その他のすべての能力もまとめで遺伝すると考える方がどう考えても当たり前の話なんです。つまり、身長も体重も遺伝する、知能も遺伝する、依存症も遺伝する、精神疾患も遺伝する、犯罪も遺伝する、こう考えるのが当たり前なんです。

「いやいや」と。「精神疾患とか犯罪が遺伝するとはさすがに言いすぎでしょ」と思うかも知れませね。しかし、これはかなりの確率で遺伝することがわかっているんです。

しかし、それは社会的には言ってはいけないことなどで、それをテレビで発言する人はほとんどいませんが、専門の医学書とか海外の本に普通に書かれていることです。

そして、遺伝の中でも最も大きいのが音楽の才能と言われています。その遺伝率はなんと92%。すなわち、親を見れば子供が音楽家になれるかどうかはわかるわけですよ。

そして、身長の遺伝率が66%に対し、体重の遺伝率が74%。これはなんと身長よりも高いわけなんですよ。

スリムなことが美徳とされる社会では、太っているのはダイエットに失敗した、つまり努力ができないからだと考えられていますが、体重の高い遺伝率から考えれば、ダイエットに成功できるのは遺伝的に痩せている人だけという可能性の方が高そうです。

日本の行動遺伝学の第一人者、安藤寿行氏は「すべての能力は遺伝する」と言っています。つまり、肥満とか指紋とか身長が遺伝するのと同じように、知能も性格も能力も遺伝するということでございます。

はっきり言ってね僕はこのこと知っていました。なぜなら海外の本を選んでいると当たり前のように書かれているからです。別にこの「言ってはいけない残酷すぎる事実」という本だけ言っていることじゃなくて、あらゆる本に書かれているんですよ。

特に専門書になればなるほどはっきりと書いてあります。

以上の事を全て考え合わせるとそこから弾き出される結論は、とても憂鬱なものです、すなわち基本的に努力は遺伝に勝てないのです。

今まで言ってきたような残酷な真実は残酷ですが、しっかり受け止めることでとても大きなメリットもあるんです。例えば、自分が遺伝的にアルコール依存症になりやすいということがわかっていれば、アルコールに手を出さないという選択ができます。

依存症になりやすい人はアルコールに手を伸ばすととても気持ちよくなってしまうので、一旦手を出すとなかなか抜け出すことができません。しかし、自分が依存症になりやすいと分かっていれば、そもそも手を出さないという選択ができるわけです。また、人に酒を勧められても自分には遺伝的に大きなリスクがあると説明して断ることもできるんですよ。

また、音楽の才能の遺伝率が92%ということを考えると「自分は音楽の道を少し考え直すべきなのかな」といった将来の選択をすることもできます。また、自分はメンタル疾患になりやすいと分かっていれば周囲の人のサポートを受けたり、メンタル疾患にならないような生活習慣を事前に取り入れ、予防することもできるでしょう。

このようにすべての能力は遺伝であるということを受け入れれば、事前に対策が打てるわけです。「自分は何に向いていて何に向いていないのか」といった答えがあらかじめわかっていいるわけですから、それに従って良い選択をすることができます。

遺伝子はあなたの可能性を狭めるものではありません。あなたが得意な分野や向いていない分野を決めるだけなんですよ。

まとめ

  1. 外見や性格が遺伝するように、すべての能力は遺伝する
  2. この残酷なファクトを受け入れた上でどう生きるかを考えよう

さてみなさんいかがだったでしょうか?ここで紹介したのは一部ですが、これだけでも十分に残酷ですよね。残酷ではありますが、誰も教えてくれないことでもあります。誰も言ってくれない事でもあります。

それをはっきりと、しかもエビデンスに基づいて言ってくれているというのがこの本がベストセラーになる理由でしょう。

下記にリンクを貼っておくので、是非手に取って読んでみることをお勧めします。

言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書)

新品価格
¥772から
(2022/1/30 14:24時点)

タイトルとURLをコピーしました