自分にだけあいさつを返してくれない上司

人間関係の悩みはこちら

朝あいさつを上司にしているが、
特定の上司だけあいさつを返してくれず無視されることがあった。

挨拶を止めたらいいのか?
そう考えた頃もあったが、どこかにこういった対処法なるものがあったので、
共有します。

挨拶は無視されてもし続けるのがよい

あいさつはコスパのいい手段

挨拶は「あなとのことを私は気にかけています。興味があります。」というメッセージを伝えることができる。

あいさつは一言かけるだけで相手に好意を伝えられる便利な手段

あいさつ返してくれなくていいですよ、という余裕を持つ

何度もこのブログで伝えてますが

「相手は変えられません」

あいさつしてくれなくても良いけど、
あいさつしてくれたら嬉しいくらいのスタンスでいること。

相手に期待しなくてよい。

あいさつは周りからの評価を上げる強い味方になってくれる魔法の言葉

自分が変わるという謙虚さを持つ

いさつは返事を期待せず、自分のために行う

上司にこいつには挨拶返さなくていいとぞんざいに扱われている場合もあります。

その場合は、仕事に集中しできるようになることに意識を向ける。

仕事ができる部下をぞんざいに扱わないからだ。

自分を変えていこう。

▼下記にお勧め書籍置いておきます。よかったらどうぞ。

超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】 ( 五百田達成の話し方シリーズ ) (Discover Next D)
Amazon.co.jp: 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】 ( 五百田達成の話し方シリーズ ) (Discover Next D) eBook : 五百田達成: 本
うまくいっている人の考え方 完全版(ジェリー・ミンチントン) (ディスカヴァー携書)
人生がうまくいっている人の特徴は「自尊心」が高いことだと著者はいう。自尊心&...
タイトルとURLをコピーしました