【お金増える】こんなまさかの方法で!? 『貯金0円生活!』要約/解説

人生のヒントはこちら

あなたはお金に縛られています。

今回は「貯金0円生活」これを紹介していきたいと思います。

貯金0円生活! 目指すはハッピーセミリタイア! お金を賢く手放す5つの習慣

新品価格
¥1,881から
(2022/1/28 23:34時点)

お金がないって大問題ですよね。
今月カツカツだ、あれ欲しいのに高いから買えない、
老後2000万円だって絶対無理。

そんな悩みは皆さん経験してきたと思うんですが、
その上で今回の本のタイトルを読んでみてください。

「貯金0円生活」どうですかね。
さすがに0円はありえないと思いますよね?

著者の言いたいことは
「預金残高にとらわれているから自由になれないんだ」
ということなんですよ

これは大事な考え方なので後で詳しく説明していきます。

ちなみにこの著書は京都大学を卒業しているバリバリのエリートで、
30代にして総資産10億円と言われている、
いわゆるセミリタイアをされています。

私たちだってやり方によってはこのセミリタイアは絶対できますから、
そのノウハウを学んでいきましょう。

何かあったときのためにではダメ

1つ目何かあった時のためにではダメという話です。

貯金を頑張る理由の中で一番多いのって何でしょう?

「それは何かあった時のため」なんですよ。

でもこの考え方が一番よくなくって、
このままだといつまでたっても不安がつきまとうんです。

例えば今勤めている会社が倒産したらとか、怪我や病気をしたら、
こういった漠然とした不安を解消するために、
「とりあえず貯金をしている」という人結構いるんです。

そもそもお金というものを理解しないと、
不安はいつまでたってもつきまといます。

お金ってお札に1万円って書いてあるだけです。

それをATMを使って自分の口座に振り込むと、
あなたは1万円ていますよ、こういった情報が表示されて、
よし1万円貯金できた

こうやってになるわけなんですけど、
1万円札というものは1万円分の価値、
預金口座はそれをデータ化したに過ぎないんです。

つまり貯金という行為は何かあった時のためにという不安を感じながら、
情報をひたすらため続けているだけなんです。

そしてその情報を眺めながら、まだ不安が、もっと貯金しないと、
こうやって延々とストレスを抱えて生きているのが私たちなんです。

これ例え1000万円あっても3000万円あっても、
私たちの不安はなくならないです。

正直このままだとめちゃくちゃしんどいですよね。
私もそうですが常に不安なんですよ。

でもここで何かあった時、これを具体的に考えてみましょう。

例えば先ほど不安の例に挙げた、けがや病気に関してですが、
日本には国民皆保険制度があります。

これによって私たちの医療費はわずか3割負担で住んでいます。

また大きい病気や、例えばがんや脳梗塞のような手術や
比較的高度な治療が必要となる場合でも、
高額療養費制度というものがあります。

これどういうものかというと、
年齢や所得に応じて設定された月額の上限を超えた場合、
その超過分が返金されるという制度なんですよ。

これ本当にありがたい仕組みで、もし入院するときとか、
大きな治療を受けるときは検索して調べてみてください。

これ以外にも生活保護を含め、
日本にはさまざまな社会保障制度があるんです。

私たちは漠然と「お金がないと生きていけない」
こうやって考えているんですが、
日本って実は野垂れ死ぬことが難しい国なんです。

実際道端で飢えて亡くなっている人なんて、
日本で見ないですよね。

ではどうすればいいのか?

何かあった時ではなく、
具体的にいくら必要かを知ればいいんです。

私たちが不安になるのは結局のところ、
いくら貯めればいいかわからないからなんです。

そこが具体的にわからないと、
結局何百万、何千万、何億円あっても不安なってしまうから、
まずやるべきことは具体的に目標設定をすることなんです。

そこでまずはどんな老後を過ごしたいのか、
これを考えてみましょう。

人によっては温泉地に住みたいとか、田舎で暮らしたい。
週に1度は銀座に行きたい。

これが正解なんてなくて、
人それぞれなんで自由に決めて逆算をすればいいんです。

すると2000万円必要な人もいれば、1500万で済む人。
逆に3000万円必要な人など人それぞれ金額が出てきます。

その金額さえ出れば、今の年齢から逆算をして、
月にいくら貯めればいいのか分かるので、
まずはこれをやってみましょう。

それだけでも今までの漠然とした不安が和らぐのは確かです。

ちなみに自分もめっちゃ不安になることがあります。
そんな時私は「日本は生活保護あるから死ぬことないですよ」
っていう考え方を思い出すようにしています。

もちろん最初から全力で生活保護に頼る気なんてないんですが、
人間いつ何があるか分からないし、
努力すれば絶対成功するってこともないじゃないですか?

ですのでうまく心の拠り所として利用しています。

「やるだけやってダメだったら仕方ない。でも死ななくて済む。」
こうやって思えるのでかなり安心かありますし、
リスクが強くて動き出せない時も少しだけ勇気をくれます

貯金0への具体的な方法

貯金ゼロ、これを実践するためにはあるカラクリがあるんです。

それはですね2つの口座を用意する必要があります。

1つ目は投資用の口座
これは目的の金額を達成するために必要な資金の運用口座になります。
ここには将来的に貯めたい金額のために、最低でもこれくらいは、と
設定したお金を毎月必ず振り込んでおきます。

2つ目は消費用の口座です。
これは単純に食費や家賃あるいはローン返済など、
生きていく上で必要なお金を振り込む口座になります。

次はそもそもなぜ2つの口座が必要になるかを説明していきます。

口座を二つに分ける目的は「運用」と「消費」を両立させて、
お金の使い方を計画的にするためです。

目的に向かうために必要なお金を運用に回して、
そして残りの金額を消費するという生活を続けると、
お金の使い方が自然と計画的になります。

まず運用に回すお金を先に投資用を口座へ振り込みます。
そして残りのお金を消費用口座に回して、そこから光熱費やローン、
食費として計算していくことになるわけです。

その結果、
自分が自由に使えるが多くのお金が明確に見えてきます。


ここからがポイントなんですが、その自由に使える方のお金を、
毎月ゼロになるように消費するんです。もうね使っちゃって ok です。
運用口座には必要な分のお金は貯めれますから ok なんです。

そしてこの消費用口座のお金がもし余るようなら
投資用口座に合わせばいいんです。

こうすると無駄な出費はしなくなりますし、
投資はもちろん消費という概念を理解することができます。

あなたが普段利用しているその商品サービスは投資ですか?
消費ですか?浪費ですか?一つ一つ考えてみるのがいいと思います。

ここの理解がお金を貯めるための最初の一歩です。

無駄なお金に気づく方法

運用に回すお金、そして生きていく上で必要なお金の額を
事前に知っておき、そして自分が自由に使えるお金を
産出することの大切さもわかったかと思います。

最初に述べたお札に書かれた金額や預金残高は情報ということも、
もう一度思い出してみましょう。

お金というのは情報。このポイントを利用すれば、
よりお金の使い方が上手くなります。
そこで著者が提唱しているのは家計簿アプリを利用することなんです。

この家計簿アプリを2、3日に1回のペースで見れば ok です。

そのくらいのペースで見返していくと、
「あーのつまらない飲み会に2万円も使ったのか」とか
「あのスーパーだと肉が他より安いのか」といった具合に
使ったお金を復習することができるんです。

その結果、次にお金を使うときはより考えて使うようになり、
無駄なお金を使わなくなります。

このように家計簿アプリを使って見返すことで、
無駄なお金に気づくことができるんです。

まだアプリを使ったことがない人は、ぜひ試してみてください。

まとめ

1何かあった時のためでは駄目

2貯金0円の具体的な方法


3無駄なお金に気づく方法

という話でした。

お金を使い方をさらに学びたいという人は、
このブログ内にもさまざまな記事を載せております。是非ご参照ください。

貯金0円生活! 目指すはハッピーセミリタイア! お金を賢く手放す5つの習慣

新品価格
¥1,881から
(2022/1/28 23:34時点)

タイトルとURLをコピーしました