会社とあなたどっちが大事ですか?
今回は和田秀樹さんの著書「会社に行きたくない。さて、どうする?」これについて紹介していきたいと思います。
![]() | 新品価格 |

あなたも会社に行きたくない日ってありますよね。上司が嫌で行きたくない人、仕事のノルマがきつくていきたくない人、それぞれ理由があると思います。
もしあなたが会社に行きたくないと頻繁に感じているのであればそれは危険な状態です。あなたは今自分が想像する以上にストレスや不満を溜め込んでいる可能性が高いと言えます。
そしてそのストレスはとても危険です。というのもそれらを放っておくと不眠やイライラ、集中できないといった症状が出てきますし、人によってはうつ病を発症してしまうきっかけになります。
でも安心してください。この記事を見てさらにこの本を読めば、やり方次第でそれらを防ぐことも環境を変えることもできるということが分かります。
「会社に行きたくない」この辛い気持ちの原因を取り除き、前向きな気持ちを取り戻すためのを具体的な方法や習慣を今すぐ身につけましょう。
会社に行きたくない理由
1つ目会社に行きたくない理由という話です。
仕事に対して強いストレスだと感じることがある労働者は約6割と言われています。これかなり多いですよね。
ここで質問です。あなたが会社に行きたくない理由は何でしょうか?
10代から50代の働く男女1000人を対象にインターネット上で調査をしたところ84%の人が働きたくないと思ったことがあるこうやって回答しました。そしてその理由は体がつらいとかやりがいがない、休みがないといったものがありましたがその中で最も多い理由は、「人間関係がつらい」という回答でした。
つまり仕事そのものへの不満よりも仕事にまつわる対人関係に苦痛を感じている人が多いんです。それでも日本人は行くのが辛い会社にしがみついてでも無理して会社に出勤しますよね?
この背景には日本人特有の2つの問題があります。
かくあるべし思考
1つは「かくあるべし思考」です。会社は絶対に行くべきところであり、休むなんて許されない、仕事はきちんとしなければいけない事だ、こうやって決めつけてしまう思考です。この「かくあるべし思考」が自らを縛っていて自分自身に我慢を強いるのです。
ニ分割思考で捉えること
そしてもう一つ「ニ分割思考で捉えること」です。これは白か黒か、善か悪か、成功か失敗かなどを二者択一のどちらかで判断する極端な考え方です。
例えば会社に行くのは善、会社に行かないのは悪、といった感じで決めつけてしまうんです。こうやって捉えてしまったらもう道は一つしかなくなります。あなたがこの2分割思考で考えたら行きたくなくても頑張っていくしかなくなるんです。
冒頭でも述べましたがこのストレスが限界に近づくほど、体や心に変調をきたすようになります。ここで大事な考え方はまず会社に行くか行かないかよりも自分を守ることの方が大事ということを理解することです。
あなたは会社と自分どっちが大切ですか?改めてこうやって比較したことがない人も多いと思うので一度落ち着いて考えてみてください。
行きたくない感情を放っておくと
2つ目会社に行きたくない感情を放っておくと、という話です。
あなたの「会社に行きたくない」という気持ちは身体、心の不調を示すサインです。この強いストレスを抱えていながらほっておくと、大抵の場合何らかの症状があらわれます。
例えば憂鬱な気分になったり、物事に集中できなくなったり、夜よく眠れなくなるといった症状が現れます。また怖いのが本人が自覚している以上にストレスを溜め込んでいる可能性が高いんです。
さにこの場合のストレス解消方法をお伝えします。それは基本的なリフレッシュをすることです。具体的には自分の好きなことや趣味を楽しむ、またスポーツで汗を流す温泉旅行に行く、音楽を聴くなど自分に合ったストレス解消法を積極的にやるようにしましょう。
そもそも日本では心の病は本人の心の弱さが招くものと考えてしまう人が多くいます。しかしこれは大きな間違いです。心の病は本人の心の弱さが招くものではありません。
例えばうつ病で言えば脳の機能が低下することによって発症すると考えられています。つまり原因は脳にあるのでこれを精神力でどうにかしようと思っても直すことはできないんです。
脳の機能を正常に戻すためには、できるだけ早めに精神科に行き、カウンセリングや投薬による治療を受けることが必要です。特に軽度のうつ病であれば早期治療によって回復する可能性は高いので、自分で出来るリフレッシュも大事ですが、精神科などに頼ることは忘れないようにしてください。
具体的な解決方法
3つ目具体的な解決方法です。
今回は会社に行きたくない、これを解決する方法を4つピックアップしました。
会社と自分どちらが大事か考える
まず一つ目は会社と自分どちらが大事かこれを考えてみましょう。本来なら優先して第一に守るべきは自分の心と体の健康ですよね?しかし現実はというと自分より会社を守ろうとする人が多いのが現状です。
これは昔ながらの日本の風習が原因です。確かに一昔前なら会社が社員を守ってくれましたよね?社員を家族のように大事に扱って、長く付き合うことを前提に会社は面倒を見てくれました。年功序列と終身雇用の神制度によって支えられていたのが事実です。
でも今の日本はどうでしょうか?バブル経済が崩壊してからは社員を守る体力が会社にはなくなってきています。そしてさらにひどいことに会社は制度として成果主義を導入しだしたり、勤続年数を考慮することなく成果に合わせて報酬を出すという制度にどんどん変わってきています。
これじゃあ入社してから安月給で働いた分、損しかありません。また最近はコロナの影響もありどんな大企業でさえリストラをするようになってきています。会社がもうを守ってくれないのであれば自分の身は自分で守るしかありません。そして自分を守ってくれなくなった会社と自分自身どちらが大事ですか?
会社のために我慢をする、これが本当にあなたにとって最優先なのかもう一度考えてみましょう。
ひとまず休むという発想
解決法の2つ目ひとまず休むという発想です。あなたがもし会社に行きたくないと思ったとき、まずは休むという決断をしてみましょう。
確かに会社を休んたりすると他の人に迷惑がかかったり、みんなが休まないから休みにくい、こういった日本の風潮ってあると思うんです。
私もサラリーマンを経験したのでそれは分かります。でも先ほども述べましたが大事なのは会社ではなくあなた自身の心と体の健康です。
そう考えたら休むという選択肢の優先度は変わってきます。そしてひとつ誤解があってたとえあなたが会社を休んだとしても、あなたの仕事は誰かがやるように会社はできています。というかもしそうでなければ会社という組織の意味がありませんし、経営などは出来ません。潔く休んじゃいましょう。
ストレスを共有できる親友の存在
解決法の3つ目ストレスを共有できる親友の存在という話です。
ここで質問ですがあなたは会社の中に親友と呼べる人がいるでしょうか?あいつなら本音を言える、あの先輩なら腹を割ってても付き会える。こういった存在がいるかどうかだけでも会社に行きやすくなります。
実際他の本の情報でも親友がいるというだけでモチベーションが6から7倍になるというデータもあり、それだけこの親友という存在は重要なんです。そしてそれはたった一人でもいいんです。安心感を与えてくれる人がいればあなたの職場の見方は一変しもしかしたら会社に行くのが苦痛じゃなくなるかもしれません。
もしいま親友が職場にいないという方はその会社でまずは親友を作りましょう。もし見つからないなら思い切って転職を実際に考えてみるのもありかと思います。

こんなにたくさんの会社が日本にはあるんですから、あなたが親友と働ける会社は必ずどこかで見つけることができます。
会社は収入を得る場所だと割り切る
解決法の4つ目会社は収入を得る場所だと割り切る。
行くの嫌だけど会社に行かなければいけないと思っている人は、会社が人生のすべてたと考えている人が多いです。
確かに毎日8時間人生の多くを仕事に費やしているのでそういう見方をしてしまうのもわかります。でもそういう人こそ会社はただの収入を得る場所だとを割り切ると効果があります。
私たちが生きていくにはお金を稼ぎ生活を維持していかなければいけません。そのために働いて給料をもらい、自分や家族の生活を守っていますよね?つまり会社というのはそのための場所であり、逆に言えばその場所でしかないと考えるんです。
実際このような考え方は日本人では少ないですが、欧米の人にはよく見られます。会社は仕事をする場であるから時間内はしっかり仕事をして、定時になったらすぐに帰って、プライベートの時間を楽しむのが欧米スタイルです。
でもそのまま日本でそれをやるのは難しいですよね?特に出世を望み、地位や肩書きを求めた場合、このような働き方は通用しないかもしれません。でも逆に言えばもしあなたがその会社での出世や肩書きにこだわっていないのなら、これが今すぐできるはずです。
最低限のコミュニケーションをして真面目に働いていれば、それほど冷遇されることもないと言えます。「会社に対してどう考えるか」それが求められている時代になってきています。
まとめ
- 会社に行きたくない理由
- 会社に行きたくない感情を放っておくと
- 具体的な解決方法
というお話でした。
あなたがもし会社に行きたくないと思っていたら必ずこの本を読んでみましょう。あなたが無理して会社に貢献する必要はないこと、あなたの人生なんですから何を優先するべきか、改めて考えるきっかけになります。
第二新卒エージェントneo by ネオキャリア
![]() | 新品価格 |
