質問を頂きました。
「どうやったら精神的に強くなれますか?」
これに自分の考えを答えてみたいと思います。
結論:あまりこだわらないにようにする。
あまりこだわらないようにする。
みんな真面目すぎる。
人生に対して真面目だし、仕事、勉強に対しても真面目。
家族や、恋人に対しても真面目、一生懸命、真摯、頑張り屋さん。
僕は「ゆるさ」がとても重要だと思っている。
自分も今日はどうしてもジムに行きたくないとか、
もう少し寝ていたいとか全然あります。
のれんのように生きる。押せばふっと開くが、ぱっと戻る。
ことわざに「のれんに腕押し」といって、
押しても手ごたえがないさま、を表現したものがある。
あんまり物事を真に受けないほうがいい。
自分も膨大な情報も話半分に聞いているので、ストレスにならない。
自分の悪口を言う人がいるけど、一億2千万人の一部にしか過ぎない。
もっとのれんのように生きよう。
しっかりといけないと思いがち。
相手が言ってきたことをきちんと受け止めなければならないのでは?
全然そんなことない。
しっかり生きないといけないって誰が決めた?
もっと肩の力を抜いて、緩やかに生きよう。
「レリジエンス」=心のしなやかさ という用語があるが、
レリジエンスの高い生き方をしている。
これは意識しているというよりかは、
経験上、嫌なことはなるべくやらない、避ける、
そして楽しいことをする。
そうしていたら、結果的にレリジエンスの高い生き方になっていた。
「一生懸命生きる、まじめに生きる」のが良いと
小学生の道徳の時間なんかに教わったかも知れないが、
メンタル的に見て非常に良くない。
もう少し適当に緩く生きていい。
精神的な強さとは鋼のような強さではなく、
のれんのようなふわふわした感じのほうが、
ふわっとストレスを避けることができる。
精神的に強くなるのではなく、しなやかになろう。

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
◎ブッダは実は、「超クール」―― “独立派"出家僧が教えるあなたの悩みを解決する「原始仏教」入門! 誰かの言葉にすぐ反応。SNS、ツイッター、ネット記事に常に反応……毎日、ムダな「反応」をしていませんか? すべての「苦しみ」は、自分が「反応する」ことから始まっています。それを理解することが、悩みを解決する第一歩です。 ...

これも修行のうち。 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
人間関係、失敗、病気、心配事……あらゆるツライことを「上手に消す」心の習慣があります。それは、「これも修行のうち」と捉えてみること。そのための簡単な方法(プチ修行)を50個、紹介します!
コメント