『何のために働くのか』 あなたの働く意味がはっきりと分かるようになります!

人生のヒントはこちら

今回は北尾吉孝さんの著書「何のために働くのか」これを紹介していきたいと思います。

何のために働くのか

新品価格
¥1,600から
(2022/1/28 19:32時点)

いきなりですが、あなたは何のために働いていますか?

多くの人は生活のためとか、お金をためと答えるかと思います。人は人生の大半を働いて過ごしていて、1日8時間、月に20日間以上働く。これ一生で考えると10万時間くらいです。

こんな長い時間を費やす仕事がつまらないもの、やりたくないものだったら毎日つらいですよね。もう何のために働いているのがという疑問が一生ついてまわります。

著者の北尾さんは新卒で野村證券に入った後、ソフトバンクに入って孫社長と一緒に仕事をするなどめちゃくちゃすごい仕事をしてきた方なんですが、すでにこう述べているんです。

「生きがいは天分をまっとうする中でしか得られない」

これが北尾さんの答えなんです。そしてその仕事観をまとめて、仕事に生きがいを見出せない若者のために書いたのがこの一冊なんです。

今回は仕事に対する考え方と仕事ができる人の考え方に絞って紹介していきます。

どうすれば天職に巡り合えるのか

一つ目どうすれば天職に巡り会えるのかという話です。

どうせ働くなら天職に就きたいって誰もが思いますよね?ではどうするば天職に巡り合うことができるんでしょうか?

著者の北尾さんは「素直に仕事を受け入れ、一心不乱に取り組むことだ」と主張しています。

最近ではちょっと仕事をかじっただけで「この仕事は自分の思っていたものではない」こうやってあっさり仕事を辞めてしまう人がたくさんいます。

しかしこの好き嫌いで判断しているうちは決して自分が望んでいる仕事、天職に巡り会うことはできないと書かれています。

ここで大切なこと、それはまだ社会経験が浅い人、特に20代の人たちはまずは一心不乱に仕事に取り組みましょうということなんです。

これは私も10年以上の社会経験で実感しているんですが、必死に仕事に打ち込んでいると能力やスキルを身につけることができ、自分の成長を実感することができます。

そして新しいスキルが身に付くとそれに伴って考え方も広がり、ビジネスチャンスに気づけるようになるんです。

これ本当にそうだなと思うのが例えばビジネス系ユーチューバーで人気の人って実はみんな30歳前後なんです。どの人も社会に出て10年間くらい働きそのスキルをもとにビジネスの話を自分の経験を元に話せて動画としての企画にできているんです。

一心不乱に働くって正直めんどくさくて嫌なことなんですが、これ悲しいことに楽な方法なんてないんです。むしろ一生懸命、一心不乱に働くことが一番自分の天職を見つけるための最短ルートなのかもしれません。

天職は2つある

二つ目天職は2つあるという話です。

自分の天職を見つけたいがために転職を繰り返す人って多いです。天職には2つパターンなってそれは「最初好きではなかったけど続けていくうちに熟達して天職だと思えた」あるいは「最初から好きで好きでたまらないという仕事を続けていくうちに天職になった」という2つです。

ここでポイントなのが実はコレ本質的には同じで違いはいつ好きになるか、これが違うというだけなんです。

例えばですけど絵が好きだからと美術学校に入り、その学校で一生懸命勉強していたとします。しかし10年後に好きない絵描きで生活しているとってあまり多くはないですよね?

確かに天職の一つの要件として、その仕事が好きという理由は上げられます。しかしそれを好きになる時期というのは人によって違うんです。

最初から好きでその仕事をしている人もいれば、続けていくうちに好きになる人もいるんです。つまり自分の天職かどうかはどんな仕事であれ、ある程度継続して行ってみないとわからないんです。

ここ大事なのでもう一度言います。自分の天職かどうかはどんな仕事であれやってみないとわからないところが多いんです。その仕事が天職かどうか判定できるようになる前に転職してしまう人が多いんです。

それだといつまでたっても自分の天職出会うことができません。一つのことを始めたら簡単にはあきらめず、天職する前に一度その仕事で楽しかったことはなかったか?やりがいはあったか?これを落ち着いて考えてみましょう。

仕事ができる人の考え方

3つ目仕事ができる人の考え方という話です。仕事ができる人というのはその仕事をひたすら楽しんでる人です。

ただこの仕事を楽しむどころか嫌々やっている人が多いんです。だってどうしても今の仕事がつまらない、やりたくないって思っちゃうことあるじゃないですか?

著者の北尾さんはよく若者から「仕事が楽しくない」こうやって相談を受けていたそうなんですが、それに対して「寝食を忘れるくらい打ち込んでいる?もしそれでも今の仕事が嫌だったら方法は3つしかないよ」こうやって答えています。

その3つの方法とは一つ目が「その仕事を辞めて自分が打ち込めると思う仕事を新たに探す」ということです。

これは簡潔で分かりやすいですよね。

次に2つ目が「道楽の世界を持つ」ということです。これは趣味の世界でも何でも構わないので、仕事と違うことをやってみるということです。

趣味に打ち込んでいるとそこでいろんな人と出会うことができます。例えば何かを収集する趣味を持つとします。すると必ずそこには同じ趣味を持つ仲間が集まる世界が存在するんです。

そういった世界に触れることでいい出会いが次から次へと結びついていき、想像もしなかった展開になることもあって、結果として自分の仕事を見つめ直す機会になるんです。

そして最後一番重要なのがこの3つ目、「考え方を変えてみる」ということです。

これについて著者の北尾さんは元首相の吉田茂さんの逸話を例に挙げています。

吉田茂さんが外交官になったばかりたとき最初に命じられた仕事は、テレックスの伝達係りでテレックスが届いたら、それを大臣のところに持っていくというものでした。

ちなみにテレックスというのはファックスの前身のもので、まぁファックスみたいなものです。その仕事に対して吉田さんは最初、「最高学府を出て公務員試験に通って外務省に入ったのに何でこんなつまらない仕事をやらなければいけないんだ」こうやって不満を抱いいたんです。

そして義理の父にその思いを手紙にして出したんです。すると返事があってその手紙を読むとこんな事が書いてありました。

「君は何と馬鹿なことを言ってるんだ。大臣よりも先にに国家の重要な情報を見ることができるのだよ。それを見て君がどう判断するのか、大臣はどう判断しているのか、その判断の結果はどうなっているのか、君はまたとない勉強のチャンスを得ているのではないか、こんなありがたいことないよ」こうやって書いてあったんです。

そしてこの手紙を読んでいるうちに吉田さんは自分が間違っていることに気づき、つまらないと思える仕事でも一生懸命に取り組むように変わっていったんです。

これどうですか?あなたは今楽しい仕事をやらせてもらっていますか?このエピソードのようにあなたが今やっている仕事ももし嫌だとしても、それは考え方一つで変わる可能性があるんです。

仕事の達人になるための勉強法

4つ目仕事の達人になるための勉強法という話です。

1つのことを一生懸命に打ち込めば、それがなんであれ、必ずある程度は上達します。しかしただ我武者羅にするのではなく、そこにちょっとした工夫を加えることでより早く仕事ができるようになれるんです。

ではそのちょっとした工夫とは何なのか?著者の北尾さんは3つのポイントを挙げています。

ポイント1 判断力・直観力を養う

まず一つ目が判断力・直観力を養うということです。判断が間違っていなければ仕事はうまくいくことの方が多いですよね。つまり判断を正しくする力を養うことが大切になってくるんです。

ではどのようにトレーニングしていくと良いでしょうか?

それは常に自分を主人公として考えるクセをつけるんです。例えばテレビを観ているとき政治家や経営者が不祥事の弁明をしている場面が映ったとします。その時に「あの発言はまずいな。自分ならこういうのに」というように常に自分を主人公に置いて考えてみるんです。

さらには自分のやり方で言った場合、その結果はどうなっただろうかということもを推論してみると効果が高くなります。

日常的に判断力直観力を養う習慣は本当大事なのでこれは是非やるようにしましょう。

ポイント2 ものの見方と考え方を養う

次に2つ目がものの見方と考え方を養うということです。

物事を考えるときには根本的多面的長期的にものを見ていくことが大切です。

私たちが物事を判断するときはどうでもいいような細かい部分ばかりに目が行きがちですよね?ですのでそうならないように常に「果たしてこれが本質なのかどうか」そうやって考える習慣をつけましょう。

また目の前のことばかりに集中してしまわないように、長期的な視野に立って物事を考えてみるくせも大事です。

そうしてここが大事な部分なんですが、一つの角度からではなく多面的に考える態度も大切です。例えば1つの事柄に対し、一つ考えるのではなくAやBやCといったいろんなケースに備えられる準備をすると仕事の精度は上がっていきます。

ポイント3 すべてを自分ごととして考える

そして最後3つ目がすべてを自分のこととして考えるということです。

失敗した場合ってどうしても逃げたくなりますよね?でもそこで逃げずに自分の勉強が足りなかったと考えるようにするんです。

これきついんですが絶対行なったほうがいいと思います。こういう自責思考の考え方を持つことでそこに反省が生まれて、反省があるから改善することができていくんです。

ここでよくやりがちな間違いが他人のせいにしてしまうことなんです。

「これ上司の指示だしな」「あいつがこう言うから自分はやっただけ」「関係ない」こうやって他人のせいにするとその時楽なんですよ。だって自分何のデメリットもないように感じることができますから。

でもこれ本当後々辛くなるので本当にやめたほうがいいです。

というのも他人のせいにすると、そこに反省は生まれませんし、改善もしないので成長することもありません。

すると「自分のせいだ」とすでに改善を繰り返した人と比べて、気づいたら驚くほどのスキルの差になってしまいます。つまりまあ自分のせいって考えた方が長期的に見るとお得なんです、その分成長できますから。

まとめ

  1. どうすれば転職に巡り会えるのか
  2. 天職は2つある
  3. 仕事ができる人の考え方
  4. 仕事の達人になるための勉強法

という話でした。

天職見つけたいですよね?

この本には他にも北尾さんが仕事で直面した困難とどう乗り越えたのかといった貴重なエピソードも書かれています。下記にリンクもありますので気になる方はぜひポチってみてください。

何のために働くのか

新品価格
¥1,600から
(2022/1/28 19:32時点)

何のために働くのか私そこまで考えたことありませんでした。またお金を稼がないと生活できませんからまずはお金を稼ぐために会社に入って10年無我夢中で頑張りました。そして今はブログで好きな本を読んでそれを紹介する記事を作る、それが仕事になっているのでまさしく好きなことを仕事にできているという超幸せな状態です。

これは私個人の意見ですがもしあなたもそういった好きなことを仕事にする生活を目指すなら好きなことでまず副業してみましょう。本業いきなりやめるのは本当に精神的負荷がでかいのでおススメしません。

最初は本業やりつつ副業で好きなことでお金を稼いでみましょう。もしそれで本業以上に稼げるなら少しずつ好きなことで生きていく人生も見えてくるはずです。

タイトルとURLをコピーしました